那須・塩原の有名紅葉スポット10選−栃木県内外で人気の紅葉名所や、紅葉狩りにおすすめな「ハンター紅葉ゴンドラ」も紹介します
那須・塩原は秋になると、多くの観光客が訪れる紅葉の名所でもあります。このページでは紅葉狩りを計画中の方に向けて、那須・塩原の紅葉名所を、有名どころから穴場スポットまで合計10選ピックアップし、各スポットの見どころや見頃時期を詳しく解説します。
また、栃木県をはじめ関東エリアの紅葉名所や、那須・塩原の紅葉旅行に人気の「ハンター紅葉ゴンドラ」もあわせて紹介しているので、家族旅行やデート、お出かけの参考にしてみてください。
那須・塩原の紅葉を満喫するなら「ハンター紅葉ゴンドラ」
那須塩原エリアで紅葉旅行を満喫するなら、「ハンター紅葉ゴンドラ」がおすすめです。
- 展望台から日光連山・関東平野の絶景をパノラマで一望できる
- ペット同伴OKで、遊歩道で一緒にお散歩も楽しめる
- 東北道「西那須野塩原IC」から約40分とアクセスが良い
- 周辺の塩原温泉郷や鬼怒川温泉郷に立ち寄りやすい
ハンター紅葉ゴンドラの魅力については、こちらのページで詳しく紹介しています。
ハンター紅葉ゴンドラの情報 | |
紅葉スポット | ハンターマウンテン塩原 |
住所 | 栃木県那須塩原市湯本塩原 |
ゴンドラ料金 | 【大人(中学生以上)】1,700円
【小学生】 900円 【ペット】 900円 【未就学児】無料 ※すべて消費税込み ※2025年シーズンのゴンドラ料金は、後日更新予定です |
運行期間(2024年シーズン) | 2024年10月12日~2024年11月4日
※2025年シーズンの運行期間は、後日更新予定です |
運行時間(2024年シーズン) | 9:00~15:30(上り最終15:00)
※2025年シーズンの運行時間は、後日更新予定です |
紅葉の種類 | カエデ、カラマツ、ミズナラ、ブナ、ダケカンバ |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月下旬~11月上旬
※山頂遊歩道の紅葉は9月下旬〜10月上旬が見頃 |
天気予報 | ハンター紅葉ゴンドラの今日の天気はこちら |
アクセス | 【車】
・東北自動車道…「西那須野塩原IC」より約29㎞ ・日光宇都宮道路…「今治IC」より約39km
【電車】 那須塩原駅より約37km
(マップで見る) |
問い合わせ先 | (ハンターマウンテン塩原)0287-32-4580 |
紅葉ゴンドラ公式サイト | ハンター紅葉ゴンドラの予約・運行予定などはこちら |
【那須エリア】紅葉シーズンに訪れたい名所10選
ここからは「那須塩原市」と「那須町」の2エリアに分けて、とくに人気な紅葉名所10選をピックアップ。紅葉スポットの見どころをはじめ、入場料、駐車場料金、例年の見頃時期、天気予報まで、知りたい情報をまとめて紹介します。
また、紅葉狩りの後の休憩スポットとしても最適なハンターマウンテン塩原へのアクセスも紹介します。
那須塩原エリアで人気の紅葉スポット6選
那須塩原市で人気の紅葉スポットは次の6つです。
1. もみじ谷大吊橋(塩原ダム湖)
2. 大山参道(大山公園、大山巌墓所) 3. 紅の吊橋(箒川) 4. 沼原湿原 5. 天皇の間記念公園 6. 国道400号(大正浪漫街道) |
もみじ谷大吊橋(塩原ダム湖)
もみじ谷大吊橋は、塩原ダム湖に架かる吊り橋です。その全長は320メートルで、ワイヤーで支える無補剛桁歩道吊橋としては本州最大級の規模を誇ります。紅葉シーズンには塩原ダム湖の湖面に、赤や黄色に色づいた周囲の渓谷と山々が映り、パノラマの絶景を堪能できます。
もみじ谷大吊橋は「恋人の聖地」にも認定されており、ロマンチックな雰囲気も魅力です。近くの「森林の駅」では、栃木県限定のお土産が購入できるほか、テラス席で紅葉を眺めながらソフトクリームやカレーなどの軽食を楽しめます。さらに、周辺には塩原温泉郷やカヤック体験スポットなどもあり、紅葉狩り以外の観光を満喫できます。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | もみじ谷大吊橋(塩原ダム湖) |
住所 | 栃木県那須塩原市関谷1425-60 |
入場料 | 【大人】300円
【中学生、小学生、65歳以上の高齢者など】200円 【未就学児】無料 |
駐車場 | 【国道400号側・左岸】小型123台・大型8台
【右岸】小型25台 (すべて無料) |
紅葉の種類 | モミジ |
例年の色づき始め | 10月下旬 |
例年の見頃の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
天気予報 | もみじ谷大吊橋(塩原ダム湖)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (森林の駅)
0287-34-1037 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約35分
(マップで見る) |
もみじ谷大吊橋(塩原ダム湖)の公式情報はこちら
大山参道(大山公園、大山巌墓所)
大山参道は明治の元勲・大山巌元帥の墓所へ続く参道で、秋色に染まる全長約180mの並木トンネルは絶景の紅葉スポットです。例年、10月下旬から11月中旬になると、イロハモミジ並木が鮮やかに色づき、見頃を迎えます。雄大な自然と歴史が織りなす美しい景観として、一見の価値があります。
紅葉の時期にはライトアップも実施され、幻想的な雰囲気の中で参道を散策できます。また、参道周辺は大山公園として整備されており、イチョウやつつじなど季節の彩りも楽しめます。アクセスも良好で、西那須野駅から徒歩5分というアクセスも魅力。紅葉狩りと歴史散策を一緒に楽しめるスポットです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 大山参道(大山公園、大山巌墓所) |
住所 | 栃木県那須塩原市下永田2-1023 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
紅葉の種類 | イロハモミジ |
例年の色づき始め | 11月上旬 |
例年の見頃の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
天気予報 | 大山参道(大山公園、大山巌墓所)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (西那須野観光協会)0287-37-5107 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約60分
(マップで見る) |
大山参道(大山公園、大山巌墓所)の公式情報はこちら
紅の吊橋(箒川)
紅の吊橋は、那須塩原温泉街を流れる箒川に架かる全長52.5メートルの吊り橋で、塩原を代表する紅葉名所です。秋には渓谷周辺の木々が紅に染まり、吊り橋を彩る絶景が広がります。紅葉の見頃は例年10月上旬から11月中旬で、その美しさは訪れる人々を惹きつけます。
橋を渡った先には約900メートルの遊歩道が続き、川のせせらぎを聞きながら紅葉を堪能できます。また、近くには塩原温泉の歴史や文化を知れる「塩原もの語り館」や、紅葉を楽しめるテラス席もあります。紅葉狩りとともに温泉郷ならではの雰囲気が味わえる、自然と歴史が調和する観光スポットです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 紅の吊橋(箒川) |
住所 | 栃木県那須塩原市塩原字古町 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 【塩原もの語り館駐車場】普通車約23台
(無料) |
紅葉の種類 | カエデ類、ツツジ類、ブナ類、ナラ類、カラマツ |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
天気予報 | 紅の吊橋(箒川)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (塩原温泉観光協会)0287-32-4000 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約30分
(マップで見る) |
紅の吊橋(箒川)の公式情報はこちら
沼原湿原
沼原湿原は那須連山の標高約1200メートルに位置する湿原です。湿原は木道が整備されており、雄大な自然を近くに感じながら散策を楽しめます。例年、紅葉の見頃は10月中旬から下旬で、赤や黄色に染まった景色が広がります。
湿原内にはさまざまな種類の植物が咲き誇り、季節ごとに色づきが異なります。近隣には塩那スカイライン(県道266号)や那須岳などの観光スポットも点在しており、トレッキングコースとしても人気です。散策の後には、板室温泉で疲れた体を癒すのもおすすめです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 沼原湿原 |
住所 | 栃木県那須塩原市板室地内 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 普通車約100台
(無料) |
紅葉の種類 | カラマツ、ダケカンバ、ツタウルシ、ミズナラ、ナナカマド、カエデ類、ツツジ類 |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月下旬 |
天気予報 | 沼原湿原の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (那須塩原市ツーリズム推進課)0287-62-7156 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約60分
(マップで見る) |
沼原湿原の公式情報はこちら
天皇の間記念公園
天皇の間記念公園は、塩原温泉郷に位置する天皇ゆかりの観光スポットです。ここには、かつて塩原御用邸にあった「天皇の間」が保存されており、大正天皇や昭和天皇が避暑地として訪れたという歴史が残っています。
公園内には秋色の庭園が広がり、秋にはモミジやドウダンツツジが鮮やかに色づきます。箒川沿いに続く遊歩道や近隣の観光スポットも併せて楽しめるため、歴史散策に最適な場所です。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 天皇の間記念公園 |
住所 | 栃木県那須塩原市塩原1266-113 |
入場料 | 【一般】300円
【小学生・中学生・65歳以上の高齢者・障がい者】200円 |
駐車場 | 普通車5台
(無料) |
紅葉の種類 | モミジ、ドウダンツツジ |
例年の色づき始め | 10月下旬 |
例年の見頃の時期 | 11月上旬〜11月中旬 |
天気予報 | 天皇の間記念公園の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (天皇の間記念公園)
0287-32-4037 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約30分
(マップで見る) |
天皇の間記念公園の公式情報はこちら
国道400号(大正浪漫街道)
大正浪漫街道は、塩原温泉郷を流れる箒川沿いに続く国道400号の旧道を舗装した散策路です。全長約1300メートルの渓谷沿いの道は、紅葉シーズンにはモミジやカエデの木々がトンネルのように広がり、圧巻の景観を彩ります。例年、紅葉の見頃は11月上旬から下旬で、秋の塩原を満喫するのに最適なスポットです。
道中には明治時代から多くの文人が訪れていたことを示す文学碑や、滝を眺められるポイントが点在しており、紅葉だけでなく歴史や文化にまつわる見どころも豊富です。さらに、周辺には「回顧の吊橋」や「もみじ谷大吊橋」といった紅葉名所もあるため、絶景と歴史を両方楽しむのに最適な観光スポットです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 国道400号(大正浪漫街道) |
住所 | 栃木県那須塩原市関谷 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
紅葉の種類 | モミジ、カエデ、ケヤキ、イロハモミジ、ナラ |
例年の色づき始め | 10月下旬 |
例年の見頃の時期 | 11月上旬〜11月中旬 |
天気予報 | 国道400号(大正浪漫街道)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (塩原温泉観光協会)0287-32-4000 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約45分
(マップで見る) |
国道400号(大正浪漫街道)の公式情報は見つかりませんでした
那須町エリアで人気の紅葉スポット4選
那須町で人気の紅葉スポットは、次の4つです。
1. 茶臼岳(那須岳、那須連山、清水平)
2. 姥ヶ平(ひょうたん池) 3. つつじ吊り橋(那須高原) 4. 駒止の滝(那須平成の森) |
茶臼岳(那須岳、那須連山、清水平)
茶臼岳は、那須連山の主峰であり、紅葉の名所として知られる日本百名山のひとつです。山頂からは、紅葉に染まる那須高原の絶景をパノラマで一望できます。例年9月下旬から色づき始め、10月上旬にはナナカマドやダケカンバが鮮やかに色づきます。
那須ロープウェイを利用すれば、山麓駅から9合目の山頂駅までアクセスできます。色とりどりの紅葉を眺めながら、ロープウェイで空中散歩を楽しめますよ。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 茶臼岳(那須岳、那須連山、清水平) |
住所 | 栃木県那須郡那須町大字湯本 |
入場料 | (那須ロープウェイ乗車券)
【大人(中学生以上)】往復1,800円、片道1,200円 【子供(3歳〜小学生)】往復900円、片道600円 |
駐車場 | 約150台
(無料) |
紅葉の種類 | ナナカマド、ダケカンバ |
例年の色づき始め | 9月下旬 |
例年の見頃の時期 | 10月上旬 |
天気予報 | 茶臼岳(那須岳、那須連山、清水平)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (那須町観光協会)
0287-76-2619 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | (那須ロープウェイ山麓駅まで)車で約1時間30分
(マップで見る) |
茶臼岳(那須岳、那須連山、清水平)の公式情報はこちら
姥ヶ平(ひょうたん池)
姥ヶ平は、那須連山の主峰・茶臼岳の中腹に広がる紅葉の名所です。那須ロープウェイの山頂駅から約40分のハイキングでアクセスできるため、多くのハイカーやカメラマンが訪れます。
例年10月上旬になると、一面に広がるドウダンツツジやナナカマドが真っ赤に染まり始め、噴煙をあげる茶臼岳と圧巻のコントラストを織りなします。さらに天気がよければ、近くにあるひょうたん池に茶臼岳と紅葉が映る「逆さ茶臼」の風景も堪能できます。登山する場合、道中には岩場もあるため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 姥ヶ平(ひょうたん池) |
住所 | 栃木県那須郡那須町大字湯本 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 【沼原駐車場】約100台
(無料) |
紅葉の種類 | ドウダンツツジ、ナナカマド、ヤマモミジ |
例年の色づき始め | 9月下旬 |
例年の見頃の時期 | 10月上旬〜10月中旬 |
天気予報 | 姥ヶ平(ひょうたん池)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | なし |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
つつじ吊り橋(那須高原)
つつじ吊り橋は、那須高原を流れる川に架かる全長130メートルの吊り橋です。例年10月中旬に紅葉が見頃を迎え、周辺のカエデやミズナラが鮮やかに色づきます。吊り橋からは渓谷に広がる赤や黄色の紅葉だけでなく、那須連山の壮大な景色も一望でき、美しい大自然を満喫できます。
また、つつじ吊り橋は八幡ツツジ群落地や殺生石をつなぐ遊歩道の途中に位置しており、散策やトレッキングにも最適なスポットです。近くには「那須高原 恋人の聖地 展望台」や那須温泉神社、大丸温泉など、あわせて立ち寄れる観光スポットが多いのも魅力です。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | つつじ吊り橋(那須高原) |
住所 | 栃木県那須郡那須町大字湯本 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 46台
(無料) |
紅葉の種類 | カエデ、ツツジ、ミズナラ |
例年の色づき始め | 10月下旬 |
例年の見頃の時期 | 11月上旬 |
天気予報 | つつじ吊り橋(那須高原)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (那須町観光協会)
0287-76-2619 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
つつじ吊り橋(那須高原)の公式情報はこちら
駒止の滝(那須平成の森)
駒止の滝は、那須高原に位置する「那須平成の森」内にある紅葉の名所です。落差約20メートルの滝が燃えるように色づくミズナラやカエデと、ロイヤルブルーの滝つぼとのコントラストは圧巻です。例年10月中旬から下旬が紅葉の見頃で、例年多くの観光客が訪れます。
駒止の滝は那須御用邸の敷地内にあったことから「幻の滝」とも呼ばれていましたが、一般に開園されてからは、その美しい景観を観瀑台から一望できるようになりました。駒止の滝までの散策路では、自然を満喫しながら紅葉の森が楽しめます。
滝の近くには映画の撮影地としても有名な北温泉や、歴史を感じられる殺生石もあるため、紅葉狩りと一緒に観光や温泉も堪能できます。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 駒止の滝(那須平成の森) |
住所 | 栃木県那須郡那須町高久丙3254 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 普通車約60台
(無料) |
紅葉の種類 | カエデ類(ウリハダカエデなど)、トウゴクミツバツツジ、ブナ、ミズナラ |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月中旬~10月下旬 |
天気予報 | 駒止の滝(那須平成の森)の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (那須平成の森フィールドセンター)
0287-74-6808 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
駒止の滝(那須平成の森)の公式情報はこちら
【関東エリア】那須エリア以外の紅葉スポット
ここからは那須エリア以外の栃木県、および関東エリアで人気の紅葉スポットを紹介します。
栃木県の人気紅葉スポット12選
栃木県には、那須塩原市や那須町のほかにも、次のような紅葉名所があります。
1. 太平山(栃木市)
2. いろは坂(日光市) 3. 雲巌寺(大田原市) 4. 中禅寺湖(日光市) 5. 華厳滝(日光市) 6. 栃木県中央公園(宇都宮市) 7. 八方ヶ原(矢板市) 8. 日光東照宮(日光市) 9. 宇都宮駅東公園(宇都宮市) 10. 蓬莱山(佐野市) 11. 織姫公園もみじ谷(足利市) 12. 那珂川(那珂川町) |
太平山(栃木市)
太平山は栃木市を代表する紅葉の名所で、例年11月中旬から下旬に見頃を迎えます。
山頂近くからは、赤く色づいたモミジと関東平野の壮大な景色を一望でき、「陸の松島」と称される美しい景観を堪能できます。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 太平山 |
住所 | 栃木県栃木市平井町 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 460台
(無料) |
紅葉の種類 | ナラ、ブナ、サクラ、イチョウ、カエデ |
例年の色づき始め | 11月中旬 |
例年の見頃の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
天気予報 | 太平山の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (栃木市観光協会)
0282-25-2356 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約2時間
(マップで見る) |
太平山の公式情報はこちら
いろは坂(日光市)
いろは坂は中禅寺湖へ続く山岳道路で、紅葉の名所です。例年10月中旬から11月上旬が見頃で、赤や黄色に染まるカエデやナナカマドが景色を彩ります。
いろは坂は「第一いろは坂」と「第二いろは坂」の2つがあり、「第二いろは坂」ではロープウェイが運行しています。ロープウェイで展望台まで足を伸ばせば、中禅寺湖や華厳滝の絶景を一望できます。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | いろは坂 |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
紅葉の種類 | カエデ、ナナカマド、ツツジ |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月中旬~11月上旬 |
天気予報 | いろは坂の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (日光市観光協会)
0288-22-1525 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約2時間
(マップで見る) |
いろは坂の公式情報はこちら
雲巌寺(大田原市)
雲巌寺は、大田原市の八溝山地にある名刹です。例年11月になると、橋や石段が赤や黄色に染まり、絵画のような景色を織りなします。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 雲巌寺 |
住所 | 栃木県大田原市雲岩寺27 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 約30台
(無料) |
紅葉の種類 | カエデ、カシ、イチョウ |
例年の色づき始め | 11月上旬 |
例年の見頃の時期 | 11月上旬~11月下旬 |
天気予報 | 雲巌寺の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (大田原市観光協会)0287-54-1110 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
雲巌寺の公式情報はこちら
中禅寺湖(日光市)
中禅寺湖は、日光を代表する紅葉の名所で、国指定名勝としても知られています。カエデやナナカマド、ミズナラなどの色鮮やかな木々が、湖畔に映る景色は圧巻です。展望台からの眺めもおすすめで、湖と山々が織りなす美しいグラデーションが楽しめます。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 中禅寺湖 |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 276台
(310円) |
紅葉の種類 | カエデ、ウルシ、ブナ、ミズナラ、カツラ、ナナカマド |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月中旬~11月上旬 |
天気予報 | 中禅寺湖の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (日光市観光協会)
0288-22-1525 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
中禅寺湖の公式情報はこちら
華厳滝(日光市)
華厳滝は日本三大名瀑の一つで、中禅寺湖とあわせて国指定名勝になっています。高さ97メートルの滝が、中禅寺湖から続く鮮やかな紅葉と見事なコントラストを彩ります。
観瀑台では例年ライトアップが実施され、多くの観光客で賑わいます。いろは坂のドライブとあわせて訪れたい紅葉名所です。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 華厳滝 |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 276台
(310円) |
紅葉の種類 | カエデ、ナナカマド、ツツジ、シラカバ、カツラ |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月中旬~11月上旬 |
天気予報 | 華厳滝の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (日光市観光協会日光支部)0288-54-2496 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
華厳滝の公式情報はこちら
栃木県中央公園(宇都宮市)
栃木県中央公園は、宇都宮市中心部に位置する庭園風の公園です。例年11月上旬から下旬にかけて、ユリノキやモミジ、メタセコイアが順に色づきます。特に庭園では、秋色に染まるモミジが見どころです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 栃木県中央公園 |
住所 | 栃木県宇都宮市睦町2-50 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 163台
(無料) |
紅葉の種類 | ユリノキ、メタセコイア、モミジ、カエデ、イチョウ |
例年の色づき始め | 10月下旬 |
例年の見頃の時期 | 11月上旬~12月上旬 |
天気予報 | 栃木県中央公園の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (栃木県中央公園)
0286-36-1491 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
栃木県中央公園の公式情報はこちら
八方ヶ原(矢板市)
八方ヶ原は標高約1200メートルの高原で、例年10月中旬から11月上旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。展望台からは日光や那須連山、関東平野を一望でき、遊歩道も整備されているため、初心者や家族連れのハイキングにも最適です。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 八方ヶ原 |
住所 | 栃木県矢板市下伊佐野 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 39台
(無料) |
紅葉の種類 | モミジ、カエデ、ナナカマド、ドウダンツツジ |
例年の色づき始め | 10月中旬 |
例年の見頃の時期 | 10月中旬~11月上旬 |
天気予報 | 八方ヶ原の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (矢板市商工観光課)0287-43-6211 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間15分
(マップで見る) |
八方ヶ原の公式情報はこちら
日光東照宮(日光市)
日光東照宮は、国内屈指の世界遺産「日光の社寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)」のひとつです。例年、11月上旬から中旬に紅葉が見頃を迎えます。
境内の木々や周辺の山々が赤や黄色に染まり、世界遺産と鮮やかな紅葉が織りなす景観は圧巻です。例年、紅葉シーズンにはライトアップイベントも楽しめます。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 日光東照宮 |
住所 | 栃木県日光市山内2301 |
入場料 | 【大人・高校生】1,600円
【小・中学生】550円 |
駐車場 | 200台
(600円) |
紅葉の種類 | カエデ |
例年の色づき始め | 10月下旬 |
例年の見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
天気予報 | 日光東照宮の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (日光東照宮)
0288-54-0560 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間15分
(マップで見る) |
日光東照宮の公式情報はこちら
宇都宮駅東公園(宇都宮市)
宇都宮駅東公園では、例年11月上旬から中旬にイチョウが見頃を迎えます。約170メートルにわたるイチョウ並木のトンネルは、散策や写真撮影にぴったりです。園内ではモミジの紅葉も楽しめます。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 宇都宮駅東公園 |
住所 | 栃木県宇都宮市元今泉5-10-1 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
紅葉の種類 | イチョウ、モミジ |
例年の色づき始め | 11月上旬 |
例年の見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
天気予報 | 宇都宮駅東公園の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (宇都宮市役所)
0286-32-2222 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間30分
(マップで見る) |
宇都宮駅東公園の公式情報はこちら
蓬莱山(佐野市)
蓬莱山では例年、11月中旬から下旬にかけて紅葉が見頃を迎え、周辺のもみじが鮮やかに色づきます。渓流の音に耳をすませながら、歴史ある大自然の景色を楽しめる名所です。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 蓬莱山 |
住所 | 栃木県佐野市作原町 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 12台
(無料) |
紅葉の種類 | モミジ |
例年の色づき始め | 11月上旬 |
例年の見頃の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
天気予報 | 蓬莱山の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (佐野市観光協会)
0283-27-3011 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約2時間30分
(マップで見る) |
蓬莱山の公式情報はこちら
織姫公園もみじ谷(足利市)
織姫公園もみじ谷は約1000本のモミジやユリノキが植えられ、例年11月中旬から下旬に紅葉の見頃を迎えます。秋色に染まる木々が渓谷全体を彩り、鮮やかなコントラストが広がります。
園内の広場からは赤城山や秩父連山、関東平野を一望できます。散策やハイキングにも最適で、紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる人気スポットです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 織姫公園もみじ谷 |
住所 | 栃木県足利市西宮町2884 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 76台
(無料) |
紅葉の種類 | モミジ、ユリノキ |
例年の色づき始め | 11月上旬 |
例年の見頃の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
天気予報 | 織姫公園もみじ谷の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (織姫公園管理事務所)0284-22-8256 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約2時間
(マップで見る) |
織姫公園もみじ谷の公式情報はこちら
那珂川(那珂川町)
那珂川は「関東の嵐山」とも呼ばれる紅葉の名所で、例年11月上旬から下旬に見頃を迎えます。那珂川に映るモミジやケヤキの紅葉と、境橋・烏山大橋が織りなすコントラストが絶景を作り出します。
八溝山系の紅葉やサケの遡上も楽しめる、自然豊かなスポットです。
紅葉スポット情報 | |
紅葉スポット | 那珂川 |
住所 | 栃木県那珂川町 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 【清水川せせらぎ公園駐車場】約15台
(無料) |
紅葉の種類 | モミジ、ケヤキ |
例年の色づき始め | 11月上旬 |
例年の見頃の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
天気予報 | 那珂川の今日の天気はこちら |
問い合わせ先 | (那須烏山市商工観光課)0287-83-1115 |
ハンター紅葉ゴンドラからのアクセス | 車で約1時間45分
(マップで見る) |
那珂川の公式情報はこちら
<参考>栃木県以外の人気紅葉スポット
栃木県を飛び出して、関東全体に目を向けてみると、ほかにも次のような紅葉名所が挙げられます。
- 駒ヶ岳ロープウェー(神奈川県)
- 出山鉄橋(早川橋梁)(神奈川県)
- 覚園寺(神奈川県)
- 三溪園(神奈川県)
- 明月院(神奈川県)
- 小石川後楽園(東京都)
- 長安寺(神奈川県)
- 長谷寺(神奈川県)
- 養老渓谷(千葉県)
- 谷川岳(群馬県)
- 明治神宮外苑(東京都)
どれも圧巻の名所ばかりなので、興味があればぜひ詳しく調べてみてください。
那須・塩原の紅葉スポットについてよくある質問
那須・塩原の紅葉スポットについてよくある質問をまとめました。
那須の紅葉の見頃は例年いつ頃?
那須・塩原の紅葉は、9月下旬から10月初旬にかけて色づき始めます。紅葉は標高の高い里から低い里へと降りてくるため、見頃時期は場所によって9月下旬から11月下旬までさまざまです。
たとえばハンターマウンテン塩原では、例年10月初旬から11月下旬にかけて見頃を迎えます。こちらのページでは、那須・塩原エリアの紅葉名所を見頃時期別にまとめて紹介しています。
紅葉の楽しみ方は?
紅葉狩りにはさまざまな楽しみ方があります。なかでも代表的な楽しみ方としては、次のような例が挙げられます。
- ハイキング・散策
- ドライブ
- 温泉・ホテル
- 夜のライトアップ
- ロープウェイ・ゴンドラ
なかでも「圧巻のパノラマを堪能したい」という方には、紅葉ゴンドラがおすすめです。栃木・那須塩原エリアで紅葉旅行をお考えの方は、ぜひハンター紅葉ゴンドラで秋のひとときをご満喫ください。