【2024/25シーズン】北関東(栃木・群馬)のおすすめゲレンデ10選!+α

一都六県の関東地方で、スキー場があるのは北関東の栃木県と群馬県。たった2県だけですが、その反面、関東地方でスキー&スノーボードができるということに驚かれる方も多いのではないでしょうか?

北関東のスキー場を選択するメリットは、やっぱり、移動距離の短さ。“近さ”だけでなく、高速道路や電車に乗る距離が短ければ、当然、“交通費の安さ”というメリットも生まれます。

また、日本では北上するほど、雪質がいいと考えられがちですが、北関東のスキー場は標高が高いことも多く、“雪質のよさ”にも定評があります。

この冬は、“近さ”と“交通費の安さ”、そして、“雪質のよさ”。3つの魅力を有する、北関東のスキー場に遊びに行ってみませんか?

首都圏から約2時間半! ゲレンデもキッズパークも北関東最大級の「ハンターマウンテン塩原」ならだれもが満足すること間違いなし

「ハンターマウンテン塩原」5つの魅力

【1】関東最大級のスケールを滑る!

「ハンターマウンテン塩原」は首都圏から約2時間半という好アクセスにもかかわらず、全12コースに最長滑走距離3,000mという関東最大級のスケールを誇るスキー場です。

標高はベースでも1,138m、山頂は1,638mとスキー&スノーボードには最高の環境。さらに、最新鋭の人工降雪機完備で、11月下旬から4月上旬までというロングシーズン営業を実現しています。

ゴンドラ1基にクワッドリフト2基、ペアリフト3基で輸送力も万全。コースレイアウトも秀逸で、ベースから3基のリフトに乗車できるため、比較的、リフト待ちが少ないことも好評です。

また、スキー場公式サイトからリフト券購入とレンタル&スクールの予約が可能。事前に済ませておけば、待ち時間を縮小できるので、ストレスを感じることがないのはもちろん、より長くスキー&スノーボードを満喫できます。

「ハンターマウンテン塩原」のアクセス情報はこちら

【2】全レベルのスキーヤー&スノーボーダーが満足

全12コースの内訳は、初級4本、初・中級2本、中級2本、上級4本。

初心者におすすめは第1クワッドリフトで回せる「セサミ・ストリート」から「ブロードウェイ下部」へと抜けるコース。セサミ・ストリートは平均斜度5度、一方のブロードウェイは最大幅100mというワイドバーンで、とにかく恐怖心から解放してくれます。

初・中級者にはハンタークワッドリフトを利用して「ウェストサイド・ストリート」からセサミ・ストリート→ブロードウェイ下部へ。全長2,000mのロング滑走が可能です。

上級者御用達なのが、山頂エリアから展開される3つの上級コース「ウォールストリート」「マディソン・アベニュー」「エフ・ディー・アール」。きれいに圧雪されたバーンで爽快なクルージングが堪能できます。

「ハンターマウンテン塩原」のコースガイドはこちら

【3】ファミリーにも絶対おすすめ!

子連れ親子が要チェックのポイントといえば、これまた、関東最大級のスケールを誇る「キッズパーク」の存在です。

ハンターマウンテン塩原の人気キャラクター「ハンタマくん」のふわふわや雪遊び広場、様々なそりが用意されたスノーエスカレーター完備のそりゲレンデなど、遊びのコンテンツがてんこ盛り。

なかでも、おすすめはバンクで右へ左へと振られるチュービング。目線が雪面に近いため、スピード感も想像以上で、子供も大人も楽しめる人気アクティビティとなっています。

「ハンターマウンテン塩原」のキッズパーク情報はこちら

【4】4歳から受講可能なスキー&スノーボードスクール

SAJ公認ハンターマウンテン塩原・スキースクールも、JSBA公認ハンターマウンテン塩原・スノーボードスクールも、4歳から受講できるのはうれしい限りです。

また、クラス分けもレベルにあわせて細分化されており、上達の速さにも定評があります。

注目は、2023/24シーズンに開校したSAJ公認ハンターマウンテン塩原・グラトリスクール。フリースタイルスノーボードのなかでも「ストリート」と呼ばれるカテゴリーの第一人者、高橋烈男さんが校長を務めるスクールです。

ジブ・ジャンプ・グラトリ・地形ランなど、フリースタイルに興味があるという方はぜひ挑戦してみてください。

「ハンターマウンテン塩原」のスクール情報はこちら

【5】絶品グルメに舌鼓。最後のスイーツは鉄板!

ゲレンデベースにはセンターハウス内に、メインレストランの「ビッグアップル」と「ワールド・デリ」、石窯ピザの「ウォーヴォ・メタメタ」。さらに、ファストフード「モスバーガー」、トルコ料理ドネルケバブの「ケバブキッチン」。

ゲレンデ中腹にはログハウス風の「マディソン」、りんどう湖ファミリー牧場のオリジナルメニューが食べられる「ジャージーズキッチン」と、レストランはとにかく多彩。

スイーツ系も、定番クレープの「マリオンクレープ」に「サーティワンアイスクリーム」と充実しています。

どこにしようか迷っちゃうこと必至なので、公式サイトなどで情報を確認し、事前にある程度、目星をつけておくことをおすすめします。

「ハンターマウンテン塩原」のレストラン情報はこちら

アクセス情報

最後は、ハンターマウンテン塩原へのアクセスをご紹介。マイカーか電車か、最適なアクセス方法をチョイスしましょう。

【クルマ】
東北道 川口JCTから西那須野塩原ICまで約139km。R400+日塩もみじライン(無料)経由で約29km。もしくは、東北道 川口JCTから日光宇都宮道路 今市ICまで約123km。R121+日塩もみじライン(無料)経由で約38kmです。
※駐車場は2,000台収容。平日は無料、土日祝・年末年始は全車種1,000円

【電車】
JR東北新幹線で東京駅から那須塩原駅まで約70分。那須塩原駅からは無料シャトルバス(要予約)で約75分です。

「ハンターマウンテン塩原」のアクセス情報はこちら

「ハンターマウンテン塩原」のリフト券を購入するなら!

リフト券は「ハンターマウンテン塩原」公式ホームページで事前購入が断然おすすめ! 事前にWEBで購入しておけば、当日は自動発券機でリフト券をゲット。リフト券売場に並ぶことがないから、時間を有意義に使うことができます。

リフト券のWEB購入はこちらをご覧ください。

北関東(栃木・群馬)おすすめゲレンデ10選!

ここからは、“近い”“交通費が安い”“雪質がいい”と3拍子揃った北関東(栃木・群馬)のおすすめスキー場をご紹介していきます。クルマ・電車でのアクセス方法もご案内しますので、スキー場選びの参考にしてください。

栃木県のおすすめスキー場

【1】ハンターマウンテン塩原――関東最大級&首都圏から約2時間半の抜群アクセス!

【所在地】栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒
【クルマ】東北道 西那須野塩原IC/日光宇都宮道路 今市IC
【電 車】JR東北新幹線 那須塩原駅

「ハンターマウンテン塩原」は首都圏からクルマで約2時間半という抜群アクセスと、総滑走距離約8,500m、標高差約500mという関東最大級のスケールとをあわせ持つスキー場です。

最新鋭の人工降雪機でゲレンデコンディションは常に良好。そりゲレンデやチュービングコース、ふわふわ遊具などが揃う「キッズパーク」も要チェック。さらに、“ゲレ食”の域を超えた絶品ランチ&スイーツも見逃せません。

■マイカーでのアクセス
東北道 西那須野塩原ICから約29km、もしくは、日光宇都宮道路 今市ICから約38km。ともに、2020年冬から無料となった日塩もみじラインに入り、途中にあるハンターマウンテン塩原に向かいます。
■電車でのアクセス
JR東北新幹線 那須塩原駅から、無料の日帰りシャトルバス(完全予約制)で約75分。もしくは、東武日光線 鬼怒川公園駅からタクシー等で約60分です。

「ハンターマウンテン塩原」公式サイトはこちら

【2】エーデルワイススキーリゾート――かわいらしい名称が特徴的なファミリーゲレンデ

【所在地】栃木県日光市
【クルマ】東北道 今市IC or 西那須野塩原IC
【電 車】JR東北新幹線 那須塩原駅

「エーデルワイススキーリゾート」は川治温泉高原に位置するスキー場。コース数は全10本で、初心者コース(4本)は「ひょぽ・エリア」、中級(4本)は「てぃーでゅ・エリア」、上級(2本)は「うーたん・エリア」と、かわいらしい名称が特徴的です。

もちろん、キッズパーク「PLAY LAND BOWBOW」もあり、このエリアは「たるたるケン・エリア」という名称がついています。

■マイカーでのアクセス
東北道 西那須野塩原ICから約31km、もしくは、日光宇都宮道路 今市ICから約37km。1,500台収容可能な駐車場は無料で利用できます。
■電車でのアクセス
JR東北新幹線 那須塩原駅からタクシー等で約75分。もしくは、東武日光線 鬼怒川温泉駅からシャトルバスで約40分です。

群馬県のおすすめスキー場

【3】たんばらスキーパーク――関東随一の雪質と子連れ&初心者に人気を誇るスキー場

【所在地】群馬県沼田市
【クルマ】関越道 沼田IC
【電 車】JR上越新幹線 上毛高原駅 or JR上越線 沼田駅

「たんばらスキーパーク」といえば、山頂標高1,550mという好立地がもたらす関東随一の雪質が自慢です。その一方で、首都圏から約2時間という好アクセスで日帰りゲレンデのメッカとしても注目を集めています。

ゲレンデには8本のコースがありますが、初級・中級コースが全体の約7割と、子連れや初心者におすすめ。もちろん、キッズパーク「たんたんパーク」もあります。

■マイカーでのアクセス
関越道 沼田ICから約19km。練馬ICから沼田ICまでは約126kmで、所要時間は90分ほど。雪道運転が心配な方には「たんばら お助け隊」の存在が魅力的です。
■電車でのアクセス
JR上越線 沼田駅から無料送迎バス(要予約)で約60分です。

「たんばらスキーパーク」公式サイトはこちら

【4】丸沼高原スキー場――北関東でもっとも高い標高2,000m! GWまでのロング営業

【所在地】群馬県利根郡片品村
【クルマ】関越道 沼田IC
【電 車】JR上越新幹線 上毛高原駅 or JR上越線 沼田駅

「丸沼高原スキー場」は山頂標高2,000m! 北関東でもっとも高いスキー場です。もちろん、雪質のよさには定評があり、毎年、GWまで営業というロングシーズンで人気を博しています。

意外と知られていないのが、キッズフレンドリーなサービス。キッズパークやビギナーズエリアが無料だったり、未就学児はリフト無料だったり。親子にもおすすめです。

■マイカーでのアクセス
関越道 沼田ICから約37km。練馬ICから沼田ICまでは約126km。所要時間は首都圏から約2時間半です。
■電車でのアクセス
JR上越新幹線 上毛高原駅からバス+タクシーで約95分です。

【5】奥利根スノーパーク――早朝から深夜まで最長18時間営業。アクセスのよさも魅力

【所在地】群馬県利根郡みなかみ町
【クルマ】関越道 水上IC
【電 車】JR上越線 水上駅

「奥利根スノーパーク」は標高差約500m、全長約2,500mのバリエーションに富んだロングクルージングが楽しめるスキー場です。さらに、毎日ナイター営業を実施しており、朝6時から深夜24時まで、最長18時間もの滑走が可能。

小学生以下は終日リフト無料。子連れにも人気です。スキー場までは融雪道路が完備されているので、雪道運転が苦手な人でも安心ですね。

■マイカーでのアクセス
関越道 水上ICから約10km。インターチェンジからスキー場まで、オール融雪道路という数少ないゲレンデです。無料駐車場(600台)完備。
■電車でのアクセス
JR上越新幹線 上毛高原駅から路線バスで約40分。もしくは、JR上越線 水上駅から無料シャトルバスで約10分です。

【6】かたしな高原スキー場――関東唯一のスキーヤー専用スキー場! 子連れ&シニアに人気

【所在地】群馬県利根郡片品村
【クルマ】関越道 沼田IC
【電 車】JR上越新幹線 上毛高原駅

「かたしな高原スキー場」は尾瀬国立公園の近くに位置する、関東唯一のスキーヤー専用スキー場です。広々としたゲレンデには初心者から上級者まで楽しめる全11本のコースがあります。

初心者やファミリーにおすすめは「なでしこコース」。全長950mと長めで、平均斜度8度、最大斜度でも15度しかないバーンだから、恐怖心を感じずに練習できると評判なんです。

■マイカーでのアクセス
関越道 沼田ICから約29km。練馬ICからかたしな高原スキー場までの所要時間は約2時間です。
■電車でのアクセス
JR上越新幹線 上毛高原駅から路線バスで約90分。もしくは、JR上越線 沼田駅から路線バスで約1時間です。

【7】ノルンみなかみスキー場――関越道 水上ICからたった3km! 朝から夜まで滑走可能

【所在地】群馬県利根郡みなかみ町
【クルマ】関越道 水上IC
【電 車】JR上越新幹線 上毛高原駅 or JR上越線 水上駅

「ノルンみなかみスキー場」は関越道 水上ICから約3km。都心からわずか約95分で到着という抜群アクセスが魅力のスキー場です。

ゲレンデはコース5本、リフト4本とコンパクトながら、最大斜度は30度、標高差400m、最長滑走距離は2,000mあり、滑り応えもばっちり。子連れにはスリリングなチュービングが人気の「スノーランド」がおすすめです。

■マイカーでのアクセス
関越道 水上ICから約3km。首都圏からノルンみなかみスキー場までは約95分。全日無料の駐車場は要チェックです。
■電車でのアクセス
JR上越新幹線 上毛高原駅から無料シャトルバスで約30分。もしくは、JR上越線 水上駅から無料シャトルバスで約20分です。

【8】川場スキー場――ICから近い! 絶好のパウダー! 最長3,300mのロングラン!

【所在地】群馬県利根郡川場村
【クルマ】関越道 沼田IC
【電 車】JR上越新幹線 上毛高原駅 or JR上越線 沼田駅

「川場スキー場」は関越道 沼田ICから約17kmと沼田ICからもっとも近いスキー場。練馬ICからでも約2時間、さらに、ゲレンデ直結の立体駐車場もあり、気軽に日帰りスキー&スノーボードが楽しめると人気を博しています。

コースは全10本、最長滑走距離は3,300mとバリエーションも豊富。「FLUX PARK」「FREE RIDE PARK」「SURF RIDE PARK」「EASY PARK」とスノーパークが充実している点も魅力です。

■マイカーでのアクセス
関越道 沼田ICから約17km。ゲレンデ直結の立体駐車場(900台)は平日無料。土日祝は限定50台、予約可能です。
■電車でのアクセス
JR上越新幹線 上毛高原駅から無料シャトルバスで約50分。もしくは、JR上越線 沼田駅から無料シャトルバスで約40分。無料シャトルバスはともに要予約です。

【9】軽井沢スノーパーク――子供の雪遊びデビュー&はじめてのスキー&スノボに最適!

【所在地】群馬県吾妻郡長野原町
【クルマ】上信越道 碓氷軽井沢IC
【電 車】JR北陸新幹線 軽井沢駅

「軽井沢スノーパーク」はミキハウス子育て総研「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」に認定されたスキー場です。

雪遊びデビューに最適な動く歩道完備の「プレジパーク」や、ゲレンデ内に動く歩道が常設された、はじめてのスキー&スノボに最適な「ちびっこゲレンデ」など、ファミリーや滑走デビューの初心者にやさしいコンテンツが注目を集めています。

■マイカーでのアクセス
上信越道 碓氷軽井沢ICから約30km。駐車場は全日無料で、約700台駐車できます。
■電車でのアクセス
JR北陸新幹線 軽井沢駅から無料シャトルバスで約40分(要予約)です。

【10】スノーパーク尾瀬戸倉――自然地形を生かしたパークで人気。駐車場は全日無料!

【所在地】群馬県利根郡片品村
【クルマ】関越道 沼田IC
【電 車】JR上越新幹線 上毛高原駅 or JR上越線 沼田駅

「スノーパーク尾瀬戸倉」は関越道 沼田ICから約35kmとアクセス良好とは言い難いスキー場ですが、その分、雪質のよさには定評があります。

さらに、自然地形を生かしたスノーパークが人気。コースサイドがハーフパイプのように“立って”いるロマンスコースには約2kmに及び、パークアイテムが設置され、多くのスキーヤー&スノーボーダーが果敢に挑戦する姿が印象的です。

■マイカーでのアクセス
関越道 沼田ICから約35km。ゲレンデ目の前には900台収容の無料駐車場があります。
■電車でのアクセス
JR上越新幹線 上毛高原駅から路線バスで約120分、もしくは、JR上越線 沼田駅から路線バスで約90分です。

なぜ、北関東(栃木・群馬)エリアのスキー場がおすすめ? エリアの魅力をご紹介!

関東から近いスキー場ハンターマウンテン

北関東(栃木・群馬)のおすすめスキー場をご案内してきましたが、お気に入りのスキー場は見つかりましたか?

ここでは、なぜ、北関東(栃木・群馬)のスキー場がおすすめなのか? このエリアのスキー場の魅力をご紹介していきます。

一都三県から“近い”=“交通費が安い”

栃木県のスキー場も群馬県のスキー場も、関東地方のスキー場ですから、他のエリアのスキー場と比較すると、一都三県から距離的に近いというのが大きな特徴です。

距離的に近いだけでは、一般道をどれだけ走るかで、時間的には他のエリアと変わらない、なんてこともありますが、間違いないのは、クルマでも電車でも、高速料金や電車代などの交通費は安く済むということでしょう。

交通費が浮けば、その分、スキー&スノーボード旅の回数を増やすということも可能ですね。

標高が高い分、雪質のよさに定評あり

日本人の感覚として、北海道のある北に向かうほど、雪質がいいと考えがちですよね? 意外と知られていないのですが、北関東のスキー場は標高が高いところが多いので、じつは雪質がよく、ゲレンデコンディションも良好なんです。

近くて、雪質もいいなんて、最高ですよね。

晴天率の高さも魅力的! 爽快なスキー旅を

北関東のスキー場のなかでも、栃木県のスキー場は晴天率が高いことでも知られています。逆にいえば、降雪は多くはないエリアなのですが、人工降雪機フル稼働で、ゲレンデコンディションは常に良好なので、ご安心を!

そして、降雪が少ないということは、もさもさと積もった雪道を運転することも少ないですし、スノードライブのストレスも軽減。さらに、晴れのなかで楽しむスキー&スノーボードは爽快です。

もう少し幅広く検討するなら――

ここまで、北関東(栃木・群馬)おすすめゲレンデとして厳選した10施設を紹介してきましたが、おすすめのスキー場はまだまだあります。

温泉がある、ゲレンデベースにホテルがある、絶景推し…。ご紹介してきた施設より、ちょっと遠いスキー場もありますが、そんな特徴的なスキー場を簡単にご紹介していきます。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

最長滑走距離3,200mに最大斜度は40度。コース数は全16本を誇る関東最大級のスキー場。雪質のよさにも定評があります。ゲレンデベースに温泉&リゾートホテルあり。

万座温泉スキー場

“粉雪の万座”と呼ばれるくらい、雪質のよさに定評あるスキー場。キッズにはチュービングやそりで遊べる「Manzaスノーフィールド」が人気。硫黄成分含有量日本一の温泉も要チェックです。

水上高原スキーリゾート

ゲレンデベースにリゾートホテル「水上高原ホテル200」がどんと構えるスキー場です。関越道 水上ICから約19kmと日帰りもOK。駐車場は全日無料で、しかも、18~24歳の女性は毎日リフト券無料!

草津温泉スキー場

2023年12月にはパルスゴンドラ天狗が誕生し、現在はスキーセンターを建て替え中と進化を続けるスキー場。広大なキッズパークや冬も楽しめる全長500mのジップライン「BanZip TENGU」が人気です。

群馬みなかみほうだいぎスキー場

バリエーション豊かな全16コースに加え、極上パウダースノーが好評。ゲレンデベースから伸びる2本の初級コースは、ともに全長1,000m級。初心者御用達のコースになっています。

ホワイトバレースキー場

関越道 水上ICからわずか7km。首都圏からでも約2時間とアクセス良好なスキー場です。さらさらな雪質にも定評がありますが、レトロな雰囲気から穴場的な存在となっています。

オグナほたかスキー場

100%天然雪のスキー場。山頂から約3,500mの絶景&さらさら粉雪のロングクルージングは必滑です。地形を生かした多彩なコースも要チェック。駐車場は全日無料です。

とってもお得なWEB前売券販売中!

リフト券は「ハンターマウンテン塩原」公式ホームページで事前購入が断然おすすめ! 事前にWEBで購入しておけば、当日は自動発券機でリフト券をゲット。リフト券売場に並ぶことがないから、時間を有意義に使うことができます。

リフト券のWEB購入はこちらをご覧ください。